ふりふりちょい虫コオロギミックス
※※ 注意 ※※
今回の記事には刺激的な画像が含まれています。虫が苦手な人は危険ですので引き返してください。
こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
「 給付金10万円で食べたことない物を買えるだけ買う計画 」第八弾。
今回は昆虫食。
ふりふりちょい虫コオロギミックス(ラーメン用)にチャレンジすることにします(・ω<)
昆虫が入ったふりかけなんですけども、ご飯じゃなくてラーメン用。
コオロギ抜きにしてもラーメン用ふりかけとか、なかなかユニークじゃないですか?
ラベルがなんかスタイリッシュでオシャレ。
食器の縁にいると、コオロギじゃなくて別の虫に見えるけど。
さてさて、いったいどんな味なのでしょうか?
れっつちゃれーんじ!!( ノ・ω・)ノ
昆虫食について
昆虫食はこのブログでも何度か紹介していますが、高い栄養価、高たんぱく、低脂質(しかも脂質はオメガ脂肪酸!)ということで、今注目を集めているスーパーフードです。
人気youtuberさん達もいろいろ紹介しているし、無印良品も商品に昆虫食を取り入れて注目を集めたし、もしかしたら今後、一般的な食材となっていくかもしれませんね(`・ω・´)
ふりふりちょい虫コオロギミックスについて
今回購入した「 ふりふりちょい虫 」コオロギミックスは、 コオロギがたっぷり57%も入っています。
これをいつものラーメンにふりかけるだけで、あらびっくり、自宅で簡単にコオロギラーメンが楽しめますよ( ノ・ω・)ノ
以前食べたバッタ4種ミックスの中にコオロギが2種類入っていたんですけども、今回はコオロギだけで3種類入っております。
フタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギは以前食べたことあるのですが、ジャマイカンフィールドコオロギはお初ですね(`・ω・´)
ジャマイカンフィールドとか、なんか陽気な感じ!!
画像検索かけたら、まあ、普通にコオロギでしたけども。
中身はこんな感じです。
ネギが入っていなければ、普通に土にまみれたコオロギの死体に見えます。
でもネギが入ってるからセーフですね(`・ω・´)
ちゃんとふりかけだよ!
ちなみに、コオロギの他に「 カイコのさなぎver 」と「 カイコ+コオロギのミックスver 」が売っていました。
ミックスverとかなり迷ったんですけど、食べ慣れない食材だから、1つ1つ丁寧に味わったほうがいいかな、と、今回はオンリーコオロギにしました。
コオロギラーメンを作る
では、さっそく本格コオロギラーメンを作っていきましょう。
ベースとなるラーメンは、出前一丁と迷ったのですが、サッポロ一番塩ラーメンにしました。
塩ラーメンのほうが、ふりかけの味がわかりやすいかな、と思って。
で、まずはこれを普通に作ります。
そこに、「 ふりふりちょい虫 コオロギミックス 」を大匙一杯ふりかけます。
たったこれだけで、いつもの塩ラーメンがコオロギラーメンに大変身♡
わぁ、異物混入(*´∇`*)
シンプルだったサッポロ一番が、とてもにぎやかになりました。
コオロギラーメン食べた感想
では、さっそく食べてみましょう。
なにコオロギかは存じ上げませんが、3種類の中の1つです。
食べてみると、スープに浸かっていることもあり、食感はそこまでカリカリしていませんありません。
味はしっかりついてて、干しエビに似た旨味(ただしエビよりは弱いです)がふんわりとあります。
食感も干しエビっぽいですね。
クセや全く臭みはありません。
味的にも食感的にも、ラーメンとよく馴染んでいます。
見た目の異物感さえ克服すれば、あとは何も問題なし!
よく見たら、スープに大小さまざな脚が浮いていました。
虫丸ごとより、なんかこっちのほうが地味にきつい(ノ´∀`*)
まあ、でも、この先、昆虫食時代が到来しても、私は全然抵抗なく適応できそうです。
バッタ・コオロギ系は味的にも食感的にもエビやニボシに似てとっつきやすいので、昆虫食初心者に向いていると思います。
さあ、みなさんも、れっつとらい(`・ω・´)
・3種類のコオロギ配合!
・粉末コオロギのコク!
・おうちで手軽に本格コオロギラーメン!
以上、ふりふりちょい虫コオロギミックス(ラーメン用)を食べた感想でした(・ω´・+)
最後まで読んでくれてありがと( ノ・ω・)ノ