Orthoptera mix
※※ 注意 ※※
今回の記事には刺激的な画像が含まれています。虫が苦手な人は危険ですので引き返してください。
こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
「 給付金10万円で食べたことない物を買えるだけ買う計画 」第三弾。
今回紹介しますのは、以前、Youtubeの動画で見て気になっていたこちらの商品。
Orthoptera mixでございます。
直訳すると「 直翅目 ミックス 」
要は、バッタの仲間たちを使ったスナックです。
原産国はタイ。
15g入りで、購入時のお値段は1080円(税込)でした。
ここ数年昆虫食ブームが来ているので、これはぜひ挑戦しておかねばですね。
ちなみに私が住んでいる岐阜県の山間部は、普通に蜂の子を食べる文化があるので、昆虫食に抵抗はありません(`・ω・´)
さてさて、いったいどんな味なんでしょうか?
熟女と一緒に見ていきましょう( ノ・ω・)ノ
昆虫食について
昆虫食は、高蛋白で低糖質。
おまけにアミノ酸、ミネラル、良質な資質を豊富に含むとあって、近年新しい食べ物として注目されています。
無印良品でもコオロギ煎餅が発売されて話題になりましたね。
ヤギネはベア・グリルスというイギリスのイケメン冒険家が大好きなんですけど、その憧れのベアさんもドキュメンタリー番組の中で昆虫を「 貴重なたんぱく質です 」といつも紹介してます(*´ω`*)
4種のバッタミックス(Orthoptera mix)について
今回購入したOrthoptera mixは、4種類のバッタの仲間を使用しています。
原材料は、バッタ、オケラ、ヨーロッパイエコオロギ、フタホシコオロギ、塩。
以上。
虫たちを加熱処理したのち、高温で乾燥させ、塩をふったんだそうですよ。
とってもシンプルですね♡
オケラは子供の頃によく捕まえて遊んでいましたが、まさか大人になってからこれを食べることになるとは思いもしませんでした。
フタホシコオロギとヨーロッパイエコオロギは大型熱帯魚や爬虫類の餌として日本でも手軽に手に入りますね。
こちらが、気になる中身です。
もうね、虫ですね。
完璧に。
シンプルに調理されているだけあります。
器に移してみました。
これが地面に落ちていたら「 虫の墓場 」にしか見えませんが、お皿に盛りつけたら意外とちゃんと食べ物っぽい!
… 私の目がおかしいのかもしれませんが(`・ω・´)
食べた感想
では、さっそく食べてみましょう。
こちらが4種類のバッタたちです。
1匹摘まんで食べると、とっても香ばしい味がします。
少し苦みがありますが、塩気も強すぎず、素朴な味わい。
臭みもありません。
炒った煮干しに味も食感もそっくり!
見た目は虫ですが、目を閉じて食べると完全に煮干しです。
おせち料理の田作を、味付け直前に食べるとまさにこんな味がします。
4種それぞれ食べ比べてみましたが、基本そこまで味と食感は変わりませんね(`・ω・´)
1人で1袋食べきる気になれなかったので、ご近所さんのミャンマー人達も巻き込んだのですが、普通に食べ物として認識してました。
でもミャンマーでも地域差があるのか、ボウさん(26歳・アウトサイダー風)とチョウさん(33歳・好青年)は勧めなくても自主的に食べていたのに対し、カイさん(32歳・イケメン)は1匹摘まんでそのあとは手をつけず、ウーさん(27歳・小生意気)は「 若イ頃ハ食ベタケド、今ハモウ食ベナイ 」と拒絶。
なので主に私とボウさんとチョウさんで消化するはめになったのですが、薄味でそのままだと飽きてしまうため、ミャンマー料理にトッピングしてみました。
こちらはスープに。
卵焼きにも♡
食感がアクセントになりますし、見た目もある意味SNS映えですね♡
家族LINE(私、母、弟、妹のグループLINE。父は誘っていない)に投稿したら「 画像を拡大して後悔した 」という妹からのメッセージが入っていました。
見た目はあれな感じですが、味的にはクセもなく、全然食べ物としてありだと思うので、昆虫食時代が来る前にみなさんも試してみてはいかがでしょうか(`・ω・´)
・4種類の直翅目が楽しめる!
・栄養満点!
・味と食感はニボシ!
以上、4種のバッタミックス(Orthoptera mix)を食べた感想でした(・ω´・+)
最後まで読んでくれてありがと( ノ・ω・)ノ