レインボーロールグミ
こんにちは!
食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
最近、グミに興味津々。
特に外国の変わった形のグミが気になります。
グミって普段はあまり買わないお菓子なのですが、食べてみるとクセになったりするんですよね。
特に海外のものはユニークで面白い。
語学研修でドイツにいったときはハリボーのグミにはまり、その後、帰国してからも数か月の間、手放せませんでした。
そんな私が以前より気になっていたお菓子がこちら。
レインボーロールグミ。
ネットでは見るものの(ドンキとかで売られてる?)、私が住んでいる田舎ではなかなか出会う機会がなかったので、手に入れるのに時間がかかりましたよ。
でもやっと手に入れられて嬉しい( ノ・ω・)ノ
袋から中身はこんな感じです。
個包装になっているのでありがたいですね。
サイズはこのくらい。
色は4種類ありました。
パステルカラーがカワイイです。
ちなみに、白い部分は紙なので食べられません。
紙の間にロールされている薄いグミを、剥がしながら食べます。
うまい棒で有名なメーカー:やおきんさんが出している駄菓子でロールキャンディってのがあるんですけども、あれと同じ食べ方ですね。
映えを狙って全部引き出してみました。
ちょいちょいグミが歪んでるところが、私の苦戦を物語っていますね。
指先はネバネバになりました。
では、いざ実食!
先端を少し剥がして口にくわえ、巻き取るように食べていきます。
ちなみに、指を使わずに直接口で剥がそうとすると、唾液でグミが紙に張り付き、取り返しのつかないことになるので注意。
逆に、全部剥がしてから食べようとすると、不器用な人はこのような悲劇に見舞われます。
動画でみると、綺麗に剥がしてから食べてる人いたから手先が器用ならできるかも。
そして、口で巻き取るように食べようが、指であらかじめ全部はがそうが、最後の2-3㎝は強固に紙に張り付いていて、なかなか苦戦します。
グミ自体はいたって普通の甘くて美味しいやつなんですけども、どうやったら上手く食べることができるか考えながら食べるのがむっちゃ楽しい!!
口で巻き取りながら食べてても、ちょっとスピードを間違えて唇が紙に触れると、やっぱり唾液で紙に張り付くwwww
「 次こそは上手く食べたい! 」とついつい、個数を重ねてしまいます。
なんかゲームみたい。
ちなみに、色によって味も全然ちがって、私は青と緑のが一番好きでした。
でもこれだけ袋に1個しか入ってなくて食べ直すことができず、何味だったのかはさっぱり。
次に好きだったのは紫の奴で、こちらはブドウ味でした。
黄色とピンクのはキツメのレモン味で、ちょっとクセがあります。
緑と橙のはオレンジ味ですね。
といっても、ツートンカラーだし、パッケージにパイナップルとイチゴのイラストもあるので(一番存在感があるレモンがいない!)、実は混ざっているのかも。
あくまで、私が食べたときに一番強く感じた印象のため、参考程度にしてくださいませ。
『 子供用かなぁ 』と思いつつ購入したグミでしたが、熟女でも十分楽しめたので、グミ好きの大人にもオススメです。
映え ★★★★
食べるのに必要なテクニック ★★★★★
指先のねばねば ★★★
以上、レインボーロールグミを食べた感想でした。
最後まで読んでくれてありがと( ノ・ω・)ノ