大人女子ヤギネの食レポブログ

熟女の食レポブログ。お取り寄せスイーツ、グルメを中心に、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。

酒粕2種を比べてみた【飛騨・白真弓の酒粕】

白真弓の酒粕

f:id:yagine:20200125215200j:plain

こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます!(・ω´・+)

私は乙女な熟女なので美容を気にしているんですけども、最近は酒粕にはまっております。

いろいろと女性に嬉しい効果があるっていうじゃないですか(* ゚∀゚)

で、今回紹介しますのは、我が岐阜県のお酒、白真弓の酒粕です。 

士ら真弓の酒粕

ノーマルの酒粕と大吟醸の酒粕、二種類あります。

ノーマルのは岐阜県内のスーパーとかで売られていますが、大吟醸の方はなかなか手に入らないのですよ。

私は直接醸造元から仕入れて手に入れました(・ω´・+)

白真弓について

白真弓は岐阜県の飛騨古川の創業1704年、蒲酒造場さんが作っている日本酒です。

蒲酒造さんの商品にスパークリング日本酒のじゃんぱんって言うのがあるんですけども、これが私のお気に入り!

甘すぎず、まさに日本酒+スパークリングワインみたいな飲み口でとっても美味しいです( ´∀` )b

私、白真弓エプロンなんかも持っております( *´艸`)

f:id:yagine:20200125212532j:plain

頂き物です(*´ω`*)
たぶん非売品じゃないかな。
今年中に一度蔵元に見学に行こうと思っております。

二種類の酒粕について

さてさて、二種類の酒粕を比べてみましょう。

袋から出すと違いがわかりやすいです。

左がノーマル、右が大吟醸。

ノーマルのほうがピンクがかっていて、大吟醸のほうが白いのがわかりますか?

米の粒もノーマルのほうが目立ちます。

大吟醸のほうは滑らか。

お酒を作る段階での米を削る(磨く)量の違いから、このような差が出ています。

香りは磨かれたお米の大吟醸のほうが華やかで香りたちます。

でも、味はノーマルのほうが米の旨みが強いです。

甘酒にするならノーマルタイプ、焼いて食べるなら大吟醸タイプがお薦めなんだそうですよ。

酒粕を調理する

では、酒粕を調理していきましょう♪

甘酒

まずはノーマル酒粕で甘酒を作ってみました。

f:id:yagine:20200125213815j:plain

酒粕をお湯で溶かし、すりおろし生姜(チューブを使いました)と蜂蜜を入れて味を整えただけ。

蜂蜜よりも砂糖のほうが甘味をつけやすいのですが、蜂蜜のほうが美容に良さそうなので。

味の方はと言いますと、米麹の甘酒とはだいぶ違います。
米麹の甘酒は甘味をつけなくても甘いですが、酒粕の甘酒は甘味をつけないと甘くないです。
あと、独特の苦みがありますね。
好みは分かれると思いますが、私は嫌いではないです。
大人の甘酒って感じ。

粕汁

続いて、粕汁

f:id:yagine:20200125213858j:plain

酒粕を入れた鍋なんですけど、これ、関西地方の料理らしいですね。
うちは岐阜県なんで中部なんですけども(`・ω・´)
うちの地域でも馴染みある料理です。
身体が温まります♡
今回はノーマル甘酒で作りましたが、粕汁に関してはノーマルでも大吟醸でも、どちらでも美味しいそうですよ♡(醸造元の人に聞きました)

そのまま焼く

大吟醸タイプの酒粕は焼いて食べるのに適しているというので、卓上コンロで焼いてみました。

f:id:yagine:20200125214208j:plain

トースターでもいけますが、こちらをつかったほうが上手に焼けます。
このまま食べても酒粕の風味がたっぷりで美味しいですが、砂糖醤油をつけても美味しいです。

f:id:yagine:20200125214315j:plain

酒粕の風味が最高(*´ω`*)
砂糖醤油じゃなくて、普通の醤油で食べても美味しいですよ。
焼いた酒粕、子供の頃は苦手でしたが、大人になったら美味しく感じられるようになりました。

洋風の味付けで焼く

また別の日。
気分を変えて洋風にアレンジ。
オリーブオイルをかけ、クレイジーソルトとコショウ、粉チーズをかけて焼きました。

f:id:yagine:20200125214511j:plain

これまた、全然違う味になって美味しい!
ワインのツマミにもいけます♡
酒粕はアレンジがいろいろできて楽しいです♪

 

++まとめ++
・見た目からしてノーマルと大吟醸は違う
・味ならノーマル、香りなら大吟醸
・大吟醸の酒粕はなかなか手に入りにくい


以上、白真弓の酒粕2種を料理した感想でした(・ω´・+)
最後まで読んでくれてありがと( ノ・ω・)ノ

 

岐阜県の郷土食こもどうふの紹介 

もっと読みたい人は