とみおか自然農園 野菜セット
こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
ヤギネの野菜生活シリーズ第9弾( ノ・ω・)ノ
食べチョクにて山口県下関市のとみおか自然農園さんから旬のオーガニック野菜セットをお取り寄せしてみました。
6-7種類の旬のオーガニック野菜が届きます。
中身はその日によって違うので農家さんにお任せ。
農薬、化学肥料は不使用。
で、実際に届いたものがこちらです。
2020年5月14日着です。
さてさて、どんな中身なのでしょうか?
ワクワクします(*´ω`*)
届いた野菜セット
野菜を箱から出して並べたものがこちら。
本来は6-7種のセットでしたが、オマケが入っていて合計8種になってました。
内容は
- スナップエンドウ
- 小ネギ
- 絹さや
- ソラマメ
- 小松菜
- ラディッシュ
- 新玉ねぎ
- スイスチャード(オマケ)
以上です。
緑色がすごく濃くて鮮やかなのが印象的。
新玉ねぎは葉っぱと根っこがついていて、最初なんの野菜かとびっくりしました(ノ´∀`*)
野菜を料理して食べる
では、今回も例のごとく、熟女の拙い料理と共に野菜の感想を述べていきましょう。
絹さや
まずは絹さや。
こちらは裏山で採れたタケノコ(下茹で済)と共に卵炒めにしてみました。
写真がぼやけててすいません(;´Д`)
砂糖、醤油、みりん、白だしで味つけ。
絹さやの甘味が美味しかったです。
母・みえ子にとっても好評!
小松菜
続いて小松菜。
地元の朝市で買ってきたシイタケと共にナムルにしてみました。
ヤギネは葉っぱを茹でるのがすごく苦手ですが、今回はレンジで加熱したので楽ちん(ノ´∀`*)
小松菜はクセがなく優しい味がしました。
ラディッシュ
ラディッシュはそのままスライスして味噌と共に。
辛味が少なくて、爽やかな味!
葉っぱはスープにいれました。
使えるところは全部使わないとね(`・ω・´)
ソラマメ
ソラマメはさやごと卓上焼き鳥器で焼きました。
剥くとき、皮が熱くて火傷しそうになりました(ノ´∀`*)
シンプルに塩をつけていただきます♡
最初すっかり忘れてそのまま口に入れてしまいましたが、ソラマメは豆自体の皮も剥かなきゃですね(;´・ω・)
ホクホクして素朴な甘味がありました。
小ねぎ
小ねぎは刻んで薬味に。
切り方が粗いですね(;'∀')
これでも頑張ったのですが、まだまだ大きさにバラつきがでます。
キッチンペーパーと共にタッパーに入れて保存。
玉ねぎご飯にぱらっとかけてみました。
味噌汁にいれたり、冷奴にのせたり、使い方はいろいろで便利です。
スナップエンドウ
こちらはスナップエンドウ。
丸みがしっかりとついていて美味しそうです。
こちらは豚肉と玉ねぎと共に炒めました。
味つけは塩、酒、みりんのみ。
シンプルですが、美味しかったです。
スナップエンドウ、むっちゃ甘い!!
スイスチャード
最後はおまけのスイスチャード。
いつもはサラダで食べるこの野菜。
今回はさっと茹でて洋風の和え物にしてみました。
塩コショウと粉チーズ、チューブにんにくで味つけ。
色どりにプチトマトをくわえました。
茹でてあるので硬さも気にならず、さっぱり食べれました♡
まとめ
今回の野菜セットは豆類が多めでした。
どれも甘味があって美味しい(*´ω`*)
味もクセがないものばかりで、料理にすごく使いやすかったです。
4月後半から5月は冬野菜から夏野菜の切り替えで、作物の種類と量が少なくなる時期。
5月も後半に入り、これから夏野菜に変わっていくのが楽しみです♪
・山口県下関市からお取り寄せ
・農薬と化学肥料不使用
・色鮮やかで緑がキレイなお野菜
以上、山口県下関市のとみおか自然農園さんから旬のオーガニック野菜セットをお取り寄せした感想でした(・ω´・+)
最後まで読んでくれてありがと( ノ・ω・)ノ