ヤギネの食レポブログ

熟女の食レポブログ。お取り寄せスイーツ、グルメを中心に、ちょっと変わった食べ物・飲み物を紹介しています。

【石川県土産】あんころ餅グミを食べるよ。

あんころ餅グミ

こんにちは!

食レポ熟女ヤギネでございます。

本日のゆるーい食レポ、紹介しますのは先月の石川旅行にて道の駅で購入したこちらのお菓子。

あんころ餅グミでございます。

会社の人へのお土産にどうかなぁと思ったのですが、結局自分で食べることにしました。

購入時のお値段は198円(税込)

気を使わない相手への気持ちばかりのお土産としてはちょうどいい価格ですね。

こちらのお菓子は、石川県の銘菓、圓八さんの「 あんころ餅 」をイメージしたグミとなっております。

ちなみにこの圓八さんのあんころ餅は、三重県の赤福、岡山県のとら屋と並んで、「 日本三大あんころ餅 」と呼ばれているそうです。

岐阜県在住の私にとって、隣接した県にある赤福とあんころ餅は馴染みがあるのですが、とら屋さんのあんころは知らなかったなぁ。

ではでは、中身をみてみましょう。

袋の中身を全部だしてみました。

ぱっと見はコーラ味のグミみたいな色で、割と小粒です。

香りは、最初チョコ系のスイーツみたいな甘い香りだなぁと思ったのですが、さらによく嗅いでみると「 ああ、あんこだ 」ってなります。

良い香りです。

では、いただきます!

意外に硬めの食感で、噛み応え良し。

餅っぽくはないけども(笑

そして、味は確かにあんこ!

食感は完全にグミなのに面白いなぁ。

でも本物のあんこほど甘すぎないところが私好みで美味しいです。

和風味とグミの組み合わせって、意外といけるんだなぁ。

このブログでも何度か書いているのですが、私、実はあんこがあまり好きではありません(嫌いではないけど、好んでは食べない)

そして、グミも嫌いじゃないけど、そんなに食べません。

でもこのあんころ餅グミはなんか食感と味のギャップが面白くてついつい手が伸び、あっというまに完食しました。

久しぶりにグミで美味しいと思ったかも。

一年に何度かは石川県に遊びに行くので、次回はグミ好きの後輩にあげようと思います。

以上、あんころ餅グミを食べた感想でした。

最後まで読んでくれてありがとー。