フキノトウのペペロンチーノ
こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
3月になり、春の気配が濃厚になってきました。
冬の間は野菜があまり採れず、近所の朝市も寂しい状態ですが(白菜はむっちゃたくさんあります)、春になると美味しい野菜や山菜がどんどん出てきます。
先日お取り寄せした野菜セット(詳しくはこちらの記事)に、フキノトウが入っていました。
素晴らしいお手本のような形です(*´ω`*)
さすが農家さんの育てたフキノトウです。
実はうちの庭でもフキノトウが1月から採れているのですが、もっと小さくて不格好な姿をしています。
こちらが家の前で採れたフキノトウを天ぷらにしたものです。
衣がついているのでわかりにくいですが、むっちゃ細かい。
フキノトウといえば、定番は天ぷらとフキミソ。
でもその二つは食べ慣れてますし、たまには違う料理が食べたい!
クックパッドでレシピを見てみると、パスタにしている人がけっこういました。
というわけで、今回、ヤギネはフキノトウのペペロンチーノに挑戦します(・ω´・+)
フキノトウについて
フキノトウは春の山菜。
野生のものしかないイメージでしたが、現在は栽培もされているそうです。
採取するときは蕾の状態で、花が咲いたものは一般的には食べません。
もうちょっと経つと、庭が伸びすぎたフキノトウだらけになるのですが、けっこう成長しますよ(`・ω・´)
食べ方は天ぷらとフキノトウ味噌が有名。
私はやったことがありませんが、味噌汁の具にもなるみたいです。
独特の香りと、苦みがあります。
実は私はちょっと苦手(;´Д`)
天ぷらはそこまで気にならないのですが、フキノトウ味噌は苦いですよね。
栄養的には、食物繊維が豊富で、ミネラルやビタミン類もあるそうです。
思ってたよりもヘルシーな食べ物じゃないの(`・ω・´)
ただし、肝毒性の強いペタシテニンという成分を含むそうなので、アク抜きはしっかりしてください。
フキノトウでペペロンチーノを作る
では、さっそくペペロンチーノを作っていきましょう。
まずはフキノトウを細かく刻み、水で晒してあく抜き。
断面が空気に触れるとすぐに茶色く変色してきます。
これはアクが強いのが原因だそうです。
フキノトウの濃厚な香りが(*´ω`*)
爽やかな春の香りですね。
フライパンにオリーブオイルを入れ、刻んだニンニクと鷹の爪を炒め、香りがついたらフキノトウ、エノキ、ベーコンを投入。
炒めている間に、フキノトウの香りがみるみる消えていきますΣ(・ω・
ニンニクに負けちゃったかな?(;´Д`)
で、別の鍋で茹でておいたパスタを投入し、塩コショウとコンソメ、あと隠し味のダシ醤油で味付けをしたら完成です。
どんな味?
できあがり( ノ・ω・)ノ
なかなか美味しそうな見た目じゃないの(*´ω`*)
でも母・みえ子から「 え?これフキノトウのパスタなの?全然香りがしないね 」という一言が(´・ω・`)
素材として意味があったのかどうか不安になりつつ、一口ぱくり。
瞬間、口の中いっぱいに広がる爽やかな春の味が!
なにこれ、むっちゃフキノトウやんΣ(・ω・
みえ子も食べた瞬間、「 香りはしないのに味はすごくフキノトウ! 」とびっくりしておりました。
私は味見程度しか食べていないのですが、苦みはあまり感じなかったです。
ただ、風味が全力でフキノトウ。
お酒を合わせるなら、白ワインかなー。
たまにはこういうフキノトウの食べ方もありだと思いました(*´ω`*)
・香りはニンニクに負けてしまう
・でも味はむっちゃフキノトウ!
・天ぷらとフキノトウ味噌に飽きたときに。
以上、フキノトウでペペロンチーノを作った感想でした(・ω´・+)
最後まで読んでくれてありがと( ノ・ω・)ノ