魚加工品に関する食レポ一覧
こんにちは、食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
今までにこのブログで紹介した魚加工品に関する記事を一覧にまとめました。
お取り寄せしたものから、市販品まで。
いわゆる「 珍味 」と呼ばれるものが多く、基本、お酒のツマミです(ノ´∀`*)
情報は随時更新中。
※最終更新日:2021年1月5日
乾物
ポリポリわらすぼ
一言:有明海のエイリアンと呼ばれるワラスボという魚を干物にしたものです。見た目のインパクトが強すぎて食べるのに勇気が必要でした。
おもうつぼ
一言:うつぼを使った珍味。高知産。スライスしたウツボを二度揚げしてパリパリにしたものです。うなぎボーンみたいな感じの食べ物でした。
スモーク
ます寿司ジャーキー
一言:富山県名物ます寿し味のジャーキー。見た目は鮭トバ的な感じですが、味の再現率高いです。燻製タイプとノーマルタイプの2種類。
カキ大将
一言:地元民にも人気な広島名物。広島出身のブロガー仲間さんたちの記事で紹介されていたのでずっと食べたかったやつです。牡蠣が串にささった見た目と商品名の覚えやすさが良いですね。
カズチー
一言:数の子+スモークチーズ。SNSで話題になったやつ。数の子もチーズも好きな私にぴったり(ノ´∀`*) カルディにて数量限定販売されているときに手に入れたのですが、その後、近所のスーパーで見つけて思わず5パックくらい買っちゃいました。お気に入り。
缶詰
バカリャウのガーリックオイル漬け
一言:ポルトガルの国民食バカリャウ(塩漬けにした干しタラ)でコロッケを作りました。
瓶入り
ふぐの子入りのクリームチーズ
一言:ふぐの子糠漬けが入ったクリームチーズ。ふぐの子の糠漬けは石川県の珍味。本来は猛毒であるはずのフグの卵巣を使用しているということで、食べるときはちょっとドキドキしました。
ブリコの醤油漬け
一言:ハタハタの卵の醤油漬けです。お酒のツマミにぴったりなやつ!今回はクリームチーズと合わせてクラッカーにのせ、洋風にしていただきました。
冷凍食品
時鮭とろフレーク
一言:凍ったままほかほかご飯にかけて食べる時鮭の生とろフレーク♡
お菓子・スナック
ビワコッターテ
一言:鮒ずしのラスク。見た目はオシャレですが、食べるのに勇気がいるやつです。臭みが抑えられているので鮒寿司初心者の入門編としていいと思います。
その他
ホヤのお茶漬け
一言:海のパイナップルと呼ばれるホヤを使ったお茶漬け。宮城県産。正直、ホヤは苦手だったのですが、これはクセが抑えられていて、美味しく食べることができました。
以上、魚加工品に関する食レポ一覧でした(・ω´・+)
情報は随時更新していきますね。