ご当地お菓子の食レポ一覧
こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+)
この記事では今までに食べた全国各地のお菓子(市販品)を集めました。
アンテナショップで買ったり、お土産としてもらったり、時には近所のスーパーのお取り寄せコーナーで見つけたり。
情報は随時更新していきます。
※最終更新日:2020年11月10日
北海道
オランダせんべい
一言:北海道根室市のおやつ。 しんなりした食感の不思議で素朴な味の煎餅。トースターで焼くとまた全然違う食感に。
べこ餅
一言:葉っぱの形にツートンカラーの色が特徴の北海道の郷土菓子。素朴な味がたまりません。
秋田県
カリッキー
一言:いぶりがっこのチップス。 そのまま食べる以外に、サラダにトッピングしたり、利用法はいろいろ。
福島県
ロミオのクリームボックス
一言:お菓子というかパンなんですけども、菓子パンだからここにのせてみました。福島県郡山市の食べ物です。小型の分厚い食パンにミルククリームが塗られています。
みそぱんラスク
一言:会津のみそパンで作られたラスク。ミルクチョコとホワイトチョコの2種類の味。
茨城県
半熟もんじゃ煎餅
一言:「 しっとりでサクサク 」の不思議な食感の煎餅。表面がしっとり、内部がザクザク。新しい食感。
東京都
東京ピーナッツマニア
一言:単独で楽しめるピーナッツバター。パンにつけたりせず、そのまま摘まんで食べられます。
静岡県
烈火わさび
一言: 強烈にわさび辛いおかき。アンテナショップにて、「 死にます 」と描かれたPOPに釣られて購入しました。辛いというより痛いです。
わさびチョコレート
一言:わさびとホワイトチョコのハーモニー。 でも決して融合しているわけではなく、わさびの味がしたりホワイトチョコの味がしたり。
岐阜県
栗きんとん風味のカントリーマアム
一言:東海地方限定のカントリーマアム。栗きんとん風味です。軽くトースターで焼いたほうが風味が増します。
しらさぎ物語part2
一言:岐阜県下呂市のお土産物。ノーマルなタイプ(part1)は比較的よく見かけますが、part2は置いてあるお店が少ないかも。チョコクランチ。
愛知県
名古屋小倉トーストラスク
一言:小倉トーストがラスクになった!見た目も面白いし、なにより味がむっちゃ美味い!
手羽先パイ
一言:名古屋名物手羽先がパイになりました。定番土産「 うみぁーっ手羽 」の唐揚げタレ使用。
岡山県
蒜山ジャージーキャラメルザックル
一言:無添加のフランスパンに生クリームで炊き上げたキャラメルをたっぷり絡めたラスク。表面はガチガチに硬いです。
香川県
揚げぴっぴ
一言:「 ぴっぴ 」とは香川県の幼児語で「 うどん 」のこと。揚げぴっぴはうどんを揚げたお菓子で、各家庭で食べられているそうです。
高知県
酒粕Cookies
一言:酒粕を使って作られらたクッキー。チーズは使っていないのに、チーズみたいな風味がします。甘くはなく、お酒のつまみによさそう。
沖縄県
島豆腐のおからスティック
一言:沖縄県のご当地食材「 島豆腐 」のおからで作られたヘルシーなお菓子。素朴な味で、ゆっくり噛みしめるとおからの味がじわり。
総合
ご当地じゃがりこ
一言:東京駅のカルビープラスで購入したご当地じゃがりこいろいろ。お好み焼き味、たこ焼き味、チョコバナナ味、野沢菜こんぶ味、牛タン味の5種類を購入。
以上、全国各地のご当地お菓子に関する記事の一覧でした!
情報は随時更新していきます(・ω´・+)